勝浦-1 | 勝浦-2 | 銚子 | 久ノ浜 | 相馬 | 女川 | 気仙沼 | 釜石 | 宮古 |
Log
Book
Apr.30.2005
yamada wagatsuma ohta nunomura
kumagai
スターダストW 函館へ (途中下船の旅 久ノ浜-相馬 46nm)
←4月29日 久ノ浜港 5月1日 女川港→
4月30日(土) 0500 起床 |
![]() |
久ノ浜漁協 裏側に70点の和式水洗トイレがあります |
![]() |
久ノ浜港の夜明け |
![]() |
0530 朝食 昨日の石川屋さんで作ってもらったおにぎりと山田さん作の味噌汁 |
![]() |
さわやかな朝なのでコックピットで頂きました |
![]() |
0600 出港 |
![]() |
朝日に向って沖に出します |
![]() |
久ノ浜は福島県いわき市のもっとも北にある港です |
![]() |
港を出るとすぐに広野の火力発電所が見えてきます |
![]() |
今日の帰港地は福島県北部の相馬港 46nmを10時間の予定です |
![]() |
0700 広野火力 |
![]() |
0800福島第2原発 |
![]() |
布村さん(布さん)左と熊谷さん(熊さん)は山田さんの函館のヨット仲間 |
![]() |
0900 穏やかな福島の海をフルメインの機帆走で進みます |
![]() |
レーダーリフレクターは霧の出やすい三陸沖では大きい物が安心です |
![]() |
1000 福島第1原発 |
![]() |
1030 早めのランチはカップヌードル |
![]() |
原町沖で30分間のクオータリーでセーリング 南西の風 4m |
![]() |
1200 左前方に本日4つ目の発電所、原町の火力が見えてきました |
![]() |
函館のY31S「JAZZ」のオーナー、布さんがジャガイモの皮を剥き始めました |
![]() |
ジャガイモ、ベーコン、タマネギ・・・何が出来るか楽しみです |
![]() |
本日のコック長は熊さん ゆれるヨットでの調理は意外と大変です |
![]() |
1230 ビアタイム 熊さんは函館のY26C「LUCIA」のオーナー |
![]() |
気温は20℃取合えず短パンになってみました |
![]() |
1330 舵をオートにしてのんびり5ktにて機帆走です |
![]() |
1400 手前の低い所が大洲です |
![]() |
正面が相馬港の入り口です |
![]() |
1430 鵜の尾岬 |
![]() |
松川浦大橋は橋下15m、くぐると松川浦につながります |
![]() |
クレーンが相馬港入港の目印になります |
![]() |
白灯を右に見て水源に向います |
![]() |
いよいよ相馬港です |
![]() |
広い相馬港の入出港船をチェックします |
![]() |
港内の広いところでメインダウン |
![]() |
タンクの下は本船用の岸壁が続きます |
![]() |
入って左側には大きなケーソンが3つ |
![]() |
漁船に続いて奥に進みます |
![]() |
南側は漁船の船溜まり |
![]() |
手前の岸壁の向こうが小型船の船溜まり |
![]() |
1500 休日の為作業船に横抱き出来ました |
![]() |
1530 舫を固めて上陸です |
![]() |
いい感じでしょ |
![]() |
15分歩いて松川浦のお風呂へ |
![]() |
1階と岩風呂、3階に露天風呂 800円也 |
![]() |
1550 露天風呂に、ガラスの向こうが松川浦、洗い場は1階の岩風呂にあります |
![]() |
1700 買出しはフネから5分のスーパーシシドへ ビールや生鮮品を仕入れます |
![]() |
1730 スーパーの前の定職屋にて生ビール、焼肉とトンカツで晩御飯 |
![]() |
1830 お腹いっぱいで満足満足 |
![]() |
穏やかな夕暮れになりました |
![]() |
カシミールにGPSからデータを送り本日の航跡を振り返ります |
![]() |
1900 バータイム 消灯は2100 |
![]() |