勝浦-1 勝浦-2 銚子 久ノ浜 相馬 女川 気仙沼 釜石 宮古


Log Book

Mar.1.2005

yamada wagatsuma ohta nunomura kumagai

スターダストW 函館へ (途中下船の旅 相馬-女川 54nm)
←4月30日 相馬港                                                               5月2日 気仙沼港→

5月1日(日) 0430 起床

0515 相馬港離岸

仙台湾を北東に進み牡鹿半島を廻り女川港までの50数マイルを予定しています

今朝の天気も快晴、北西の風3mの絶好のコンディションです

0630 2隻がペアで網を引く漁船団、100隻は出ていたでしょうか

0845 ベタ凪になってしまいました 舵はオーパイ、朝寝に読書

静かな海ではアシカが遊んでくれました

お昼寝中の様子でしたがフネが近づくとジャンプのパフォーマンスを披露してくれました

キャッチャ-ボートと行きあいました 今度はクジラでもいないかな〜

1000 あっちでジャンプしたぞー

さすがは名だたる金華山沖、クジラ発見 鮎川にはキャッチャーボートがいます

1000 ビール解禁 巻物をつまみにのどを潤し腹ごしらえも

1045 東の風が少し上がりセーリング ミズンも張って5ktで走ります

1145 金華山が見えて来ました

1230 左に見える網地島の向こう側に鮎川港があります 

1245 左が網地島、奥が牡鹿半島の黒崎、前方が金華山です

1250 本日のメインイベント

金華山瀬戸に入ります

1255 幅0.3nm 左は浅く、中央よりの右側を通ります

山腹に金華山を所有する黄金山神社、岸に観光船の船着場が見えます

鉄塔の頂上迄の標高は80mだそうです

1305 引っかかりそうで・・・

1310 無事に通り抜けました

1320 この先はうねりが少ないのでベアポールで視界を良くして航行します

1325 風速が5mと上がって来ました

1345 入港予定は1500、その前に軽く腹ごしらえです

江ノ島と足島

1400 寄磯崎と出島

早崎

金華山瀬戸がはるか後ろに見えます

1430 女川原発

1445 風速10m超のブローが入ります

1445 女川湾に入っていきます

1455 前方に堤防が見えてきました

牡鹿側に採石場があり埃が俟っています

1505 赤灯と桐ヶ崎

1510 女川港の北側の市場と漁港 

南西の風がやや強いので着岸のポイントを吟味します

後ろは湾奥西側の岸壁

港内は観光船の引き波の影響がかなりあります

湾奥の観光船用の桟橋

1530 観光用のパワーボートの指示で南の岸壁に舫いました

前方は女川港の北方向、右に堤防があります

「いわきや」GSはフネから1分、免税軽油を補給します 70L

地元の漁船が数隻いました

1630 いよいよ女川探検です

観光案内所もありました

観光市場は流行のスタイルです

1700 日曜日で港近くの「わしの湯」はお休み 万石浦の「はなゆうび」へ

タクシー片道千数百円、入浴料は500円、でもいいお風呂でした

1800 港近くの定食屋で生ビールと夕食 

1945 定食屋から歩いて5分、フネに到着

バータイムの後、消灯は2200でした


←4月30日 相馬港     5月2日 気仙沼港→


 MAIN     BACK