勝浦-1 | 勝浦-2 | 銚子 | 久ノ浜 | 相馬 | 女川 | 気仙沼 | 釜石 | 宮古 |
Log
Book
Mar.2.2005
yamada ohta nunomura
kumagai
スターダストW 函館へ (途中下船の旅 女川-気仙沼 34nm)
←5月1日 女川港 5月3日 釜石港→
5月2日(月) 0500 起床 今日の天気も期待できます |
![]() |
60点の水洗トイレとコンビニはフネから徒歩3分 |
![]() |
観光船、定期船の桟橋 |
![]() |
海の駅の待合所 洋式の水洗トイレは満足の90点 0530頃より使用できました |
![]() |
出島へは0610の始発があります |
![]() |
0600 各人、お好みでコンビニ朝食 |
![]() |
0645 女川港を離岸します |
![]() |
我妻さんはここにて下船、4日間お疲れ様でした |
![]() |
次なる港はビッグイベント「ほや」の刺身を目指して34nm先の気仙沼へ |
![]() |
0715 入り組んだ島と岬が美しい風景を作り出しています |
![]() |
北朝鮮からミサイルが発射されたばかりなので巡視船2隻で原発を守っています |
![]() |
出島を交わすと北に針路を取ります |
![]() |
0900 曇天の大須灯台通過 |
![]() |
ビアタイムは食当太田の野菜炒め |
![]() |
1030 食事の間もワッチは当然欠かしません |
![]() |
食当も「久保田」で一息入れました |
![]() |
1200 正面は大島、気仙沼湾の入り口 |
![]() |
岩井崎からは定置網が出ているので要注意です |
![]() |
急遽、山田船頭の指示にて気仙沼には直で入らず大島を廻る事に! |
![]() |
メインを畳んで大島瀬戸の通過に備えます |
![]() |
1300 左は大島 右は唐桑半島の先端、御崎岬 |
![]() |
右舷は唐桑 |
![]() |
左舷は牡蠣の養殖筏 |
![]() |
この崎を縫って奥に入っていきます |
![]() |
正面が九十九鳴き浜の東の誘導灯 青い灯りが見えたら大正解のオンコース |
![]() |
誘導灯は青くなったり白くなったり・・・ |
![]() |
誘導灯を過ぎUの字に転舵するとあらたな水路が迫ります |
![]() |
幅0.1マイルの大島瀬戸では観光船とのすれ違いも譲り合いが大切です |
![]() |
更に慎重に進みます |
![]() |
左右岸からは、あいかわらず牡蠣の筏が張り出しています |
![]() |
1340 電線をくぐると大島瀬戸の第4コーナとなります |
![]() |
筏の海峡抜けると大きな気仙沼湾、右舷には唐桑の入り江が続きます |
![]() |
大島瀬戸の出口にある岸壁には本船がらくらくと横付け出来ます |
![]() |
まだまだ先が湾奥ですが気仙沼は広く穏やかです |
![]() |
1400 気仙沼の港町が近くなって来ました |
![]() |
湾奥はまだまだ先にあります |
![]() |
この先に気仙沼の街があります |
![]() |
南側に市場前の大きな岸壁 |
![]() |
本日、魚市場はお休みの様です |
![]() |
遠洋漁業のマグロ船も休んでいます |
![]() |
この先も岸壁が絶好の着岸場所となりそうです |
![]() |
1410 気仙沼港着岸 |
![]() |
休みの漁船に抱いて貰いました |
![]() |
65点の水洗トイレはフネから5分 |
![]() |
1530 山田さんと布さんは洗濯してます フネから15分 |
![]() |
洗濯の合間に観光市場へ |
![]() |
フカヒレが一押しでしょうか |
![]() |
頭でっかちな気仙沼女子高はちょっと地震が心配です |
![]() |
1700 食のメインイベントは山田さん一押しの「福よし」、オーナーはヨット乗り |
![]() |
「ほや」の刺身 レモンとわさび醤油で頂きます |
![]() |
岩牡蠣もでかい |
![]() |
クジラの刺身が最高 他にはボタン海老、ウニ、ツブ貝、キハダの中トロ、ホタテ・・・ |
![]() |
ポン酒はオリジナル、吟醸「福よし」 |
![]() |
1930 締め 煮炙ったイカのゴロは絶品 締めはお茶漬けありご飯あり |
![]() |
2045 フネにてバータイム 2200消灯 |
![]() |